2月: 5の精度が気になると
先日ポセイドンをお買い上げいただいた、北海道のYさんからお問い合せいただきました。
このたびはお願いと注文の件でメールしました。
お願いというのは、この前OHしたセイコー5ミリタリーのことです。精度調整をしていただいたのですが、それでも若干の遅れがあります。
機械式時計ですので誤差は当たり前ですが、少し気になる遅れが生じています。
また、先日、11月頃に貴店から購入して愛用しておりますセイコー5ポセイドンですが、これは若干のすすみが出ているのです。
さらに、もう一本、貴店から買ったものではないのですが、セイコー5スポーツを持っています。これも若干のすすみがあるのです。
以上、3本について、精度調整を請け負っていただけないでしょうか。
気にしたらきりがないのは十分理解しているつもりですが、きっと店長さんに相談すれば良くなると信じて、調整をお願いしたいのですが・・・。
と、いただきまして、私からの<返答>です。
全くおやすいご用ですよ。
ただ、調整するにも機械上と使用環境によって数値は変わってきますので、現状でどれくらいの遅れや進みがあるのか?教えていただけますか。
できれば1週間くらい着けられて、その平均値の日差をお知らせいただければ助かります。
<そのお返事です>
さて、調整依頼の時計の件ですが次の通りです。
セイコー5ミリタリー・・・日差で1分程度の遅れがあります。
セイコー5ポセイドン・・・日差でプラス1分程度のすすみがあります。
セイコー5スポーツ・・・日差でプラス1分程度のすすみがあります。
この3つをオートワインダーに保管しているのですが、1つは遅れて、2つは進んでいるため、2~3日すると、それぞれの時計の時間表示に乖離が生じ、そのため、よけい気になるのかもしれません。
使用状況ですが、3つの時計を順繰りに使用していますので、それぞれは3日に1回の使用となります。
使用時間は朝8時から夕方7時くらいまで。仕事中のみ使用し、家に帰ってからははずします。
仕事はデスクワークが中心で、日中の腕の動きは少ないかもしれません。
帰宅後はオートワインダーに保管しております。
オートワインダーは1時間回転の後、3時間休憩のサイクルです。
使用状況はこんな感じです。
<私からの返信の抜粋です>
その遅れや進みについても、もしかしたらワインダーも多少ならずとも影響があるかも知れませんね??ワインダーの種類にもよるのですが...ファイブなどの場合、あまり24時間着けている(時計を動かしている間はテンプにも遠心力や重力の影響を受けますので、その時に時計の癖によっては進み気味になることが多いですが、夜静止状態で置いておく時は極めて安定した本来調整されたの動きになります、それで結構バランスが取れたりします)ような前提で設計されておりませんので、その影響もあるのかも知れませんので、一度その内のどれか1本を、ワインダーにかけないで、1週間ぐらい通して着けてみられて様子を見られて、それからでも遅くない様な気がします。
何故私がそのようなことを言うかと申しますと、ポセイドンにしろ、ミリタリーにしろ しっかり検品している(ミリタリーの方は修理後の不具合も考えられるのですが...)からなんですが、今までの経験で余りそのようなことが無いので、もしかしたらそのような影響があるのではないか??と考えるわけです。ただ、輸送途中に落下などの影響を受けそのようなことになることはあるので何とも言えないんですが...)
<で、1ヶ月かけてその3本の精度を測っていただきました>
少し手間がかかる時計たちですが、そこがかわいくてしょうがないです。
店長さんのお話を聞いて、時計がさらにいとおしく思えてきます。
さて、先日(1ヶ月くらい前)相談したセイコー5について、店長さんのおっしゃるとおりの方法で誤差を調べてみました。
条件は次の通りです。
1 朝8時につけて、夕方6時頃にはずした。
2 ワインダーを使用せず使用後は水平に保管した。
3 3種類の時計を1週間ごとに使用し、残りの2つは休めていた。
4 1週間通しでつけてみて、誤差を調べてみた。
ただ、調整するにも機械上と使用環境によって数値は変わってきますので、現状でどれくらいの遅れや進みがあるのか?教えていただけますか。
できれば1週間くらい着けられて、その平均値の日差をお知らせいただければ助かります。
<そのお返事です>
さて、調整依頼の時計の件ですが次の通りです。
セイコー5ミリタリー・・・日差で1分程度の遅れがあります。
セイコー5ポセイドン・・・日差でプラス1分程度のすすみがあります。
セイコー5スポーツ・・・日差でプラス1分程度のすすみがあります。
この3つをオートワインダーに保管しているのですが、1つは遅れて、2つは進んでいるため、2~3日すると、それぞれの時計の時間表示に乖離が生じ、そのため、よけい気になるのかもしれません。
使用状況ですが、3つの時計を順繰りに使用していますので、それぞれは3日に1回の使用となります。
使用時間は朝8時から夕方7時くらいまで。仕事中のみ使用し、家に帰ってからははずします。
仕事はデスクワークが中心で、日中の腕の動きは少ないかもしれません。
帰宅後はオートワインダーに保管しております。
オートワインダーは1時間回転の後、3時間休憩のサイクルです。
使用状況はこんな感じです。
<私からの返信の抜粋です>
その遅れや進みについても、もしかしたらワインダーも多少ならずとも影響があるかも知れませんね??ワインダーの種類にもよるのですが...ファイブなどの場合、あまり24時間着けている(時計を動かしている間はテンプにも遠心力や重力の影響を受けますので、その時に時計の癖によっては進み気味になることが多いですが、夜静止状態で置いておく時は極めて安定した本来調整されたの動きになります、それで結構バランスが取れたりします)ような前提で設計されておりませんので、その影響もあるのかも知れませんので、一度その内のどれか1本を、ワインダーにかけないで、1週間ぐらい通して着けてみられて様子を見られて、それからでも遅くない様な気がします。
何故私がそのようなことを言うかと申しますと、ポセイドンにしろ、ミリタリーにしろ しっかり検品している(ミリタリーの方は修理後の不具合も考えられるのですが...)からなんですが、今までの経験で余りそのようなことが無いので、もしかしたらそのような影響があるのではないか??と考えるわけです。ただ、輸送途中に落下などの影響を受けそのようなことになることはあるので何とも言えないんですが...)
<で、1ヶ月かけてその3本の精度を測っていただきました>
少し手間がかかる時計たちですが、そこがかわいくてしょうがないです。
店長さんのお話を聞いて、時計がさらにいとおしく思えてきます。
さて、先日(1ヶ月くらい前)相談したセイコー5について、店長さんのおっしゃるとおりの方法で誤差を調べてみました。
条件は次の通りです。
1 朝8時につけて、夕方6時頃にはずした。
2 ワインダーを使用せず使用後は水平に保管した。
3 3種類の時計を1週間ごとに使用し、残りの2つは休めていた。
4 1週間通しでつけてみて、誤差を調べてみた。
結果は次の通りです。
1 セイコー5ミリタリー 2/7~2/14までの7日間で約2分30秒くらいの遅れ(平均日差マイナス20秒くらいでしょうか)
2 セイコー5ポセイドン 2/15~2/22までの7日間で約1分40秒くらいのすすみ(平均日差プラス15秒くらいでしょうか)
3 セイコー5スポーツ 2/22~3/1までの7日間で約1分30秒くらいのすすみ(平均日差プラス15秒くらいでしょうか)
僕の感覚では2のセイコー5ポセイドン・3のセイコー5スポーツは、十分な誤差の範囲ですので、調整の必要は無いかと思います。
ただ、セイコー5ミリタリーが日差マイナス20秒くらいの結果で、誤差は合格ラインですが、気になるのは遅れです。
<店長から>
予想通りで、ちょっと安心いたしました!(^^)
やはり、少なからずワインダーなどの影響を受け、本来の調整されている精度範囲よりは、若干進み気味になるようですね!毎日ワインダーに掛けている方はこういうことも頭に入れておく必要があるようです。
<店長から>
予想通りで、ちょっと安心いたしました!(^^)
やはり、少なからずワインダーなどの影響を受け、本来の調整されている精度範囲よりは、若干進み気味になるようですね!毎日ワインダーに掛けている方はこういうことも頭に入れておく必要があるようです。
| 固定リンク | 0
「質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事
- 渋いブルー文字盤が特徴の復刻タートル(SRPC25K1)(2021.10.02)
- 内装回転リング等のオレンジの色使いがカッコいい新型日本製 5 スポーツ(SRPB31J1)、そして自動巻時計の手巻きの是非についてご質問(2020.07.03)
- 先日お買い上げいただいたパーツページのダイバーズ等用チタン製高級留め具(18mm)を追加でご注文と、ヘアラインの復活方法のお問い合わせ!(2020.04.30)
- 先日お買上げのお客様から「巻き上げについてですが、説明書にある以上の回数を振っても構造上は問題無いのでしょうか?なにぶん、機械式が初めてなもので稚拙な質問御容赦ください。」と(2017.11.27)
- 久しぶりに再入荷したブラックボーイのボーイズサイズ(SKX013K)を(2017.06.28)
コメント