« FORTIS B42 クロノグラフのOHを | トップページ | スペシャルページの D CUBE(SNW005K1)とRタイプ(SNXJ89K) »

2007年10月 5日 (金)

日本製 5 スポーツ(SKZ209J1)を

お買い上げいただいた、愛知のIさんからです!ありがとうございます。いろいろ喜んでいただいて、良かったです!(^^)

Z209z1 本日、お送りいただいたファイブを無事に郵便局から引き取って参りました。
迅速なご対応と丁寧な梱包で店長さんの時計への愛情と私たちお客への気遣いを感じ取ることができました。
オマケのクロスにも感謝です。ここだけの話(でもないですけど)名古屋人はオマケに弱いんですよね。。。
もちろん、時計そのものにも大満足です。見た目といい重量感といい質といい、ファイブってホントにコストパフォーマンスの高い時計ですよね。これがどうして国内シリーズとして発展しないのか、私には不思議です。

一点だけお教え願いたいのですが、今回のモデルに付いている簡易方位計、この方位ベゼルを回転させる時計向かって左側のリューズが(外周計時ベゼルや針を動かすベゼルに比べ)予想外に軽く、少し触っただけでも簡単に大きく内側方位ベゼルが動いてしまうのが少し気になるのですが・・・これはこういうものなのでしょうか?普通こうなのか、個体差なのか、他の個体を知りませんので・・・よろしければお教えください。

ともあれ、またボーナスとかで少しだけ財布が潤った時にはお世話にならせて頂こうかとと考えておりますので、その説にはどうぞよろしくお願いします。
今回はどうもありがとうございました。

 <店長から>
結構皆さん同様の疑問を持たれるようですが、それはそういう仕様なんです。
これは元々それを固定させて回転ベゼルのように使う機能の物ではなく、必要なときに素早く合わせて方位を確認する為の物ですので、スムーズに早く動くことが第一条件になります。
 ですから、必要の無いとき(使わないとき)はそのように結構リューズに触れて動いてしまいます。
 実は私、だいぶ前に買った上級機種のアルピニストを持っていますが、それも同じように気が付いたら全く違う位置に居ますね(^^;、それのは「N」表示だけが赤ですので、動くと結構気なるんですが、どうもそう言う仕様のようですから仕方なく諦めています。

 こんばんわ。○○です。
方位リューズの件、早速にご返事下さってありがとうございました。
内容、了解致しました。なるほど、言われてみればその通りの仕様ですよね。使い手としては「カチッ、カチッ」と動くことを期待しちゃうだけのことで(^^)。

これで納得です。本当にありがとうございました。
また、何かありましたらよろしくお願いします。

| |

« FORTIS B42 クロノグラフのOHを | トップページ | スペシャルページの D CUBE(SNW005K1)とRタイプ(SNXJ89K) »

SEIKO 5 スポーツ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« FORTIS B42 クロノグラフのOHを | トップページ | スペシャルページの D CUBE(SNW005K1)とRタイプ(SNXJ89K) »