日本製 5 スペリア(SNZC31J1)とダイバーズのブラックナイト(SKX49K1)と振ってぜんまいを巻く方法のご質問です
先日からレギュラー5のNO.34(SNX997K)や、表題の商品をご注文いただいている、北海道のNさん、今回新たにブラックモンスター(SKX779K)をご注文いただいた際に先回お買い上げ時計の感想と振ってぜんまいを巻くときの巻き方についてご質問いただきました。たいへんご丁寧にありがとうございます。よくわかるご感想ですね!(^^)
(前略)以下、既購入分の感想など
スーペリアー(SNZC31J1)
シルバーグレー文字盤、大変気に入りました。シルバーグレーが周りのベルトやケースと一体化しているというか、ほぼ同系色なのでモノトーン的な美しさと落ち着きがあり、その実よく見るとスーペリアーらしい抑えがたい高級感を漂わせる、すばらしい配色だと感じました。スーツにぴったり。手首によくフィットする装着感もよい。
ブラックナイト(SKXA49K1)
ブラックモンスターとどちらにするか最後の最後まで悩みました。私は素人で、ダイバーズなるものは初めて手にとるのですが、皆さんおっしゃるように、このズシリ感、質感、そしてプレゼンス、どれをとっても私には驚きです。写真では会社にはどうかなとも思っていましたが、全然いけますね。かっこいいです。
シルバーグレー文字盤、大変気に入りました。シルバーグレーが周りのベルトやケースと一体化しているというか、ほぼ同系色なのでモノトーン的な美しさと落ち着きがあり、その実よく見るとスーペリアーらしい抑えがたい高級感を漂わせる、すばらしい配色だと感じました。スーツにぴったり。手首によくフィットする装着感もよい。

ブラックモンスターとどちらにするか最後の最後まで悩みました。私は素人で、ダイバーズなるものは初めて手にとるのですが、皆さんおっしゃるように、このズシリ感、質感、そしてプレゼンス、どれをとっても私には驚きです。写真では会社にはどうかなとも思っていましたが、全然いけますね。かっこいいです。
以前買った、レギュラー5とスーペリアー、そしてブラックナイト、どれをつけていくか毎日悩んでいます。帰宅するとスーペリアーからブラックナイトにつけかえたり、両腕につけたりしています(アホですよね)。
で、毎日ブラックナイトを楽しく眺めていたら、やっぱりブラックモンスターも欲しくなってしまいました。
で、毎日ブラックナイトを楽しく眺めていたら、やっぱりブラックモンスターも欲しくなってしまいました。
<質問>
朝、時計が止まっていた場合、具体的にどのように巻き上げればよいのでしょうか?腕を振るとは、具体的にどのように手を動かせばよいのでしょうか?
色々調べたのですが、例えば、時計を持ったまま、水平に手をゆっくり回すと書いてあるサイトもありました。しかし、地面と水平ではローターが動かないのではないかなどと素人は疑問を持ってしまいます。他には、時計をつけたまま、手のひらと甲を裏返したりすればよいと書いてあるサイトもあります。
朝、時計が止まっていた場合、具体的にどのように巻き上げればよいのでしょうか?腕を振るとは、具体的にどのように手を動かせばよいのでしょうか?
色々調べたのですが、例えば、時計を持ったまま、水平に手をゆっくり回すと書いてあるサイトもありました。しかし、地面と水平ではローターが動かないのではないかなどと素人は疑問を持ってしまいます。他には、時計をつけたまま、手のひらと甲を裏返したりすればよいと書いてあるサイトもあります。
正しい巻き上げ方を教えて下さい。
<店長から>
どの方法も間違いではないと思いますが、私のようなものぐさ人間(^^;は最も早く効率の良い巻き方をということで、水平派です。
時計を水平に持たれて、手首にスナップを利かすように素早く振る動作(ローターの回転音が止まってからまた振る)を5回くらいゆっくりやります。
お手元のNO.34の裏側を見ながらこの動作をやっていただけると、ローターが振る遠心力によって勢いよく回る様子をご覧頂けると思います。
# 5は元々巻き上げ効率が良いですから、止まっている時計を動かす(これから手につけて出かけられる時のいざ出陣!という時です)にはこれで十分ですが、ぜんまいを完全に巻くためにはこの動作を30回以上しなければ巻けません。
どの方法も間違いではないと思いますが、私のようなものぐさ人間(^^;は最も早く効率の良い巻き方をということで、水平派です。
時計を水平に持たれて、手首にスナップを利かすように素早く振る動作(ローターの回転音が止まってからまた振る)を5回くらいゆっくりやります。
お手元のNO.34の裏側を見ながらこの動作をやっていただけると、ローターが振る遠心力によって勢いよく回る様子をご覧頂けると思います。
# 5は元々巻き上げ効率が良いですから、止まっている時計を動かす(これから手につけて出かけられる時のいざ出陣!という時です)にはこれで十分ですが、ぜんまいを完全に巻くためにはこの動作を30回以上しなければ巻けません。
| 固定リンク | 0
「SEIKO 5 スポーツ」カテゴリの記事
- 先日お買い上げの 5 スポーツ(SRPA91K1)のベルトを換えましたとご報告(2023.09.30)
- お手持ちのボーイ似の 5 スポーツ(SRPD51K1)をカスタムして欲しいと(2023.09.23)
- 1本だけ残っていた珍し文字盤カラーの 5 スポーツ限定モデル(SRPA91K1)(2023.09.15)
- 以前カスタムした新型5スポーツ(SBSA011)の中身を使用してより好みのを作りたいとご依頼(2023.06.22)
- 簡易方形が付いたフィールドウォッチ系日本製 5 スポーツ(SRPA63J1)を(2023.06.16)
「SEIKO 5 スーペリア」カテゴリの記事
- 赤黒ベゼルがカッコいいダイバーズの様な日本製 5 スポーツ(SRP557J1)とレディースの 5 スーペリア(SYMF47K1)(2016.03.25)
- 今や絶版の 5 スーペリア レディース(SYMF47K1)を(2015.03.03)
- 今や希少品の 5 スーペリアのレディース(SYMF49K1)と、レディース 5 を2点「NO.7(L-SUA99K)と、NO.18(L-SYME03K1)」(2014.09.11)
- ワールドタイマー機能付きの日本製 5 スポーツ(SRP127J1@訳あり品)と、デッドストックの6309A ファイブを2本(DED17-P、DED19-P)と、今や希少な 5 スーペリアを2本(SNZ438K1、SNZC95K1@訳あり品)(2013.10.24)
- 今では珍しい 5 スーペリア(SNZC95K1)と、新型日本製 5 のモーターバイクシリーズ(SRP151J1)(2013.07.26)
「質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事
- 渋いブルー文字盤が特徴の復刻タートル(SRPC25K1)(2021.10.02)
- 内装回転リング等のオレンジの色使いがカッコいい新型日本製 5 スポーツ(SRPB31J1)、そして自動巻時計の手巻きの是非についてご質問(2020.07.03)
- 先日お買い上げいただいたパーツページのダイバーズ等用チタン製高級留め具(18mm)を追加でご注文と、ヘアラインの復活方法のお問い合わせ!(2020.04.30)
- 先日お買上げのお客様から「巻き上げについてですが、説明書にある以上の回数を振っても構造上は問題無いのでしょうか?なにぶん、機械式が初めてなもので稚拙な質問御容赦ください。」と(2017.11.27)
- 久しぶりに再入荷したブラックボーイのボーイズサイズ(SKX013K)を(2017.06.28)
コメント