オリエント スリースターシリーズ2点(WV1331EMとWV1541EM)
以前にもご利用いただいたことのある、神奈川のYさんからです!ありがとうございます。「時計は止まらないようにした方が良いのでしょうか?」とご質問いただきました。
先日オリエントスリースター2点届きました。
いつも値引きしていただいてありがとうございます。
まさか前回のことも覚えているとは、その節もありがとうございました。
質問があります。
時計の本数が増えてきて、ローテーションしててもぜんまいが止まってる時があります。
やっぱり時計は、止まらないようにした方が良いのでしょうか?
店長から:
いえ、確かにその方が、毎日日付調整もしなくっていいですし、一般的には機械的な調子が良いと言われていますが、それは3~4年毎にしっかりOHをしてやることが前提なんです。つまり経済的に裕福な方向きですね!(^^;
ですから、私のようにより経済的に使っていこうとすると、複数の時計を用意して、それらを1週間から2週間交代などで使用して休み休みお使いいただくのが、OHまでの期間を長くでき、最も良い方法だと思います。
で、毎日時計を動かすことについて私見を述べますと、これについては諸説こもごもですが、これは上でも言いましたように、早い目(3年以内)の定期点検(OH/オーバーホール)を受ける限りに於いては、問題がありませんが、自動車のエンジンとかと同じで、時計も動いている限りは、そのそれぞれのパーツは常にオイルを媒介して接触(摩擦)していますので、オイルの劣化や油切れは必然的に早くなるため注意が必要で、これを忘れて使い続けていますと、パーツの偏摩耗とかが起き、修理に手間とお金が掛かってしまいます。
ですから経済的に長く使おうと思ったら、休み休みです(^^;
| 固定リンク | 0
「ORIENT」カテゴリの記事
- お手持ちのオリエントのダイバーズ2点(MAKOとRAY・RAVEN2)をパーツ持ち込みにてサファイア風防に交換して欲しい(2020.12.11)
- カラフルな文字盤のオリエント新作レディース(WV0011NB)をお取り寄せ依頼(2019.10.08)
- ちょっと高い日本製 5 シリーズ(SNKN11J1)と、取り寄せオーダーにてオリエントスター・レディース(WZ0441NR)(2019.02.26)
- 元々革ベルト仕様しかない、ORIENT STARのメカニカルムーンフェイスの限定モデル(AM0006L)の純正ステンレスベルトの取り寄せご依頼(2019.01.25)
- スポットページにあったORIENT スリースター キャップシリーズ(WV0361ER)を(2019.01.11)
コメント