以前にも工具等でご利用いただいたことのある、千葉のSさんからです!ありがとうございます。いろいろと痛い目をさせまして、申しわけございませんm(_"_)m
今回は結果的に喜んでいただきましたが、皆さんも巻きベルとの調整時はくれぐれもご注意くださいませ。
早速メインで愛用しています。。
40歳を越すとシルバーダイヤルの時計に目が行くようになりました。今までは地味で爺臭いとしか思わなかったのに歳とともに嗜好も変わってくるんですね。
SNZB29J1とSNK355KCは私の使い方で日差+15秒以内で快調に動いています。日差0~+15秒は私の調整基準で、これに収まっていたのは初めてです。しかも7S26で。
仕事中も時間を確認するのが楽しみです。
ですが残念な点がありました。
SNZBのブレスに切削加工時にできる細い針先状のバリが5本残ってていて4回指に刺さり、そのうち一本がまだ指の中に残ったままになっています。私は仕事柄この手の怪我には慣れているので、触る前の自分の確認不足で済ませられますが、女性の方だったりすると大変なので、あえて正直にお伝えします。
店長から:あららー、それは申し訳ございません。
そのブレスでは私も何度か経験があります(^^;
ベルトを最後に仕上げる際にベルトサイドにポリッシュ加工している様なんですが、それにより鋭利なバリが出来上がるようで、そのままですと問題ないんですが、コマ調整の際に板ばねを抜きますと、それが出てくるようなんです。
お客様からそれにより怪我をされたご報告は○○さんが初めてですが、きっとご同様のことが起こっていると考えられますので今後は注意していただくように、案内させていただきます。
本当にすみません。
当初ベゼルの回転がねばる様に重いのが気になりました、回している内に徐々に重くなり、使えないレベルに達してしまいました。SNZBは他に海外製2本、日本製を1本持っていますが滑らかに回転します。自分で外して不具合を探求し何とか改善したいところですが、大きな傷を付けたり元に戻せなくなると悲しいので修理して貰えるか相談させてください。よろしくお願いいたします。
店長から:こちらも申し訳ございません。
私も検品したつもりでしたが、気がつきませんでした。すみません。
ベゼルの中には回転を滑らかにするためにOリングが入っておりまして、それにシリコンが塗布されておりまして、滑らかに滑るようになっているんですが、まれにシリコンがしっかりついてないものがあるようで、そんなことが起こります。
ただ、ほとんどの場合は、回しているうちにシリコンがOリングに馴染んで滑らかになるんですが、今回はうまく行かなく、逆にOリングがかち込んでしまったのかもしれませんね??
いずれにしましても、申しわけございません。
つきましてはこちらに「着払い」にてお送りくださいませ。
すぐに直せるか拝見しまして、またご連絡させていただきます。
着払いなんてとんでもない。
ありがたい言葉が私のやる気を引き起こしました。
海外製のSNZBのベゼルをこじ開けで取り、元に戻せるか実験しました。何とかいきましたので本番実施。
原因は判りませんでしたがOリングにシリコングリスを塗布し滑らかになりました。おまけに逆回転を双方向回転仕様にしました。
シフト勤務ですので曜日表示、時間管理に回転ベゼルが必須の私にとって理想の時計となりました。
GMTⅡ GSを超える機能でメインで活躍してくれそうです。
結果的に理想の時計を得る機会を与えていただき本当に感謝しています。
また嗜好が変化したときはよろしくお願いいたします。
店長から:なんだか喜んでいいのか複雑な気持ちですが、○○さんに喜んでいただけましたので、私も嬉しいです!(^^)しかし、すごいですね!簡単にやってしまわれるところが、さすがです。
最近のコメント