« 先日ここでお知らせしましたSuperior の新作 | トップページ | 先日アップしたばかりのスペシャルページのスーペリア・ワールドタイマー(SRP039K1) »

2009年11月17日 (火)

先日、甥御さんにプレゼントされたダイバーがかなり進むので調整して欲しいと依頼を受けましたが、お送りいただく前に自己解決!ゼンマイを巻こうと一生懸命振りすぎたのが原因でした。

皆さんもやってしまうことがあるかもしれませんので、どんな状況だったかお知らせいたします。

 <お問い合わせ時>
ご相談ですが先ほどプレゼント先の甥っ子から連絡があり、12時間で13分ほど進むとの事です。
早くプレゼントしすぎて時計もあせっているみたいですね(笑い)
調整のほど宜しくお願い申し上げます。

 <こちらで点検するので・・・。と返信申し上げたところ、数日後に自己解決のお返事がありました。>
小生が何日か腕につけ、試したところ非常に正確な時を刻んでおり進みの状況を、甥に確認したところ以下の返事がありました。

【ほとんどゼンマイが巻かれていない時点で時間を合わせた後、五分ほど振り続けゼンマイを巻き、2時間ぐらいたったら、また振り続けを繰り返したとのこと。】

同じことを小生が致しましたらやはり、すごいペースで針は進んでしまいました。
この時計は、強く振り続けると、ゼンマイが安定している時でも上記の症状になることが分かりました。
日常の動きでは問題が無いと思います。(ゼンマイの巻きが安定時に時刻合わせを前提として)
以上、日常使用では問題がないと思いますので、ご心配をおかけいたしましたが、明日、使用を説明して甥に渡してやろうと思っております。
(中略)
お手数をおかけいたしました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

店長から
 こちらこそです、今回は○○さんの適切なご判断により、早々に原因がつかめまして本当に良かったです。
 SEIKOのその機械に限らず、テンプがある機械式時計は激しい振動や、連続した振りに弱く精度の乱れの原因になります。
 特にゼンマイを巻こうとして、激しく振り続けた場合はそのようにみるみる進んでいきます。
 止まっている時計を手に着けられる時は初動を確保するために、最初に5~10回程度振っていただくだけで大丈夫でして、その後にカレンダーを合わせて、最後に時間を合わせていただくとで、振ったことによる影響を受けません。
 ファイブ系の機械は巻き上げ効率が非常に高いのが自慢で、発売当初は手巻き機能が要らないということが宣伝文句の一つでした。ですから、必要以上に振っていただかなくても大丈夫なんですね。

| |

« 先日ここでお知らせしましたSuperior の新作 | トップページ | 先日アップしたばかりのスペシャルページのスーペリア・ワールドタイマー(SRP039K1) »

時計修理」カテゴリの記事

質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 先日ここでお知らせしましたSuperior の新作 | トップページ | 先日アップしたばかりのスペシャルページのスーペリア・ワールドタイマー(SRP039K1) »