« スポットページに再入荷したアラームクロノグラフ(SNAE29P1) | トップページ | 時計工具の剣(針)抜き(21100)と針押さえ(21200)とナイロンベルトのレギュラー 5 NO.88(SNK805K2) »

2011年9月 3日 (土)

明工舎の腕時計側開器(19400)とSEIKOの腕時計万能保持器(S212)

以前ナイロンベルトでご利用いただいた、京都のAさんからです!いつもご丁寧にありがとうございます。
今回はお手持ちの時計を改造されるとかで、工具をご購入いただきました。

19400S212
<到着後:リューズの巻き芯についてお問い合わせです>
送っていただいた裏蓋開閉用工具はすごい威力ですね。で、早速、 気に入らなかったSNK803のケースをSNX42○のものに交換しました。貴サイトのガイドに従って挑戦したところ、ブキッチョな私にもうまくできまして、やったァー!!と喜んだものの、モンダイが一つ出ました。
ケースの直径が2mm小さなったために竜頭が1mm分だけ飛び出した状態になってしまったんです。竜芯と竜頭の結合部をよく見るとネジで連結してあって、これを今よりも1mm分だけ締め込んでやれば問題は解決すると思われるのですが、たぶんネジとは言っても何 らかの方法で固定してあると思われます。これって自動車用のネジ緩め剤なんかを吹きかければ回るんでしょうか?

ともあれ、これとは別に今度は針や文字盤の交換にも挑戦したくなりましたので、そのための工具を注文させていただきます。ホント、おっしゃるとおり瞬く間にエスカレートしますね。

店長から:
 そうなんです、リューズと巻芯は接着剤で固着していますので普通に緩めますと、間違いなく巻芯がリューズの根元から折れます。
 巻芯は鋼ですので、結構すぐに折れます。
 どうしてもの場合は、リューズのOリングを外してから、トーチで熱して、接着剤を溶かしてから緩めますと、ほとんどの場合はうまく外れます。
 外れたら、巻芯をペンチや砥石でカットしたら、また再使用できます。
 但し、鋼ですのでペンチで切る場合はハネますので気を付けて下さいね。

<その後>
いやー、ご親切に有り難うございます。教えていただいた通りに早速やってみましたところ、時計を壊すこともなく竜頭を調整することができました。も~嬉しくって、嬉しくって! それにしても、一銭にもならないのに、お忙しい中、懇切丁寧に教えてくださいまして本当に有り難うございます。

| |

« スポットページに再入荷したアラームクロノグラフ(SNAE29P1) | トップページ | 時計工具の剣(針)抜き(21100)と針押さえ(21200)とナイロンベルトのレギュラー 5 NO.88(SNK805K2) »

時計工具(ワインダーを含む)」カテゴリの記事

カスタム(改造)モデル」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« スポットページに再入荷したアラームクロノグラフ(SNAE29P1) | トップページ | 時計工具の剣(針)抜き(21100)と針押さえ(21200)とナイロンベルトのレギュラー 5 NO.88(SNK805K2) »