お使いの時計のオーバーホール(OH)時期について
お問い合わせいただいた、兵庫のMさんからです!先日FORTISのダイバーズをOHしていただいたんですが、まだ他にお持ちの時計(Sinn 356.)のOH時期についてお問い合わせいただきました。
<ご質問時>
ご親切な返事を下さり、有難うございました。
ひとつお願いですが
自動巻きのオーバーホール時期について良ければアドバイスをお願いしたいのですが、適正な時期というのはどの様なものでしょうか?
5年くらいでオイルが劣化するのでその頃、あるいは調子が極端に悪くなるまではいじらない方が良い、と諸説あるようですが・・
今回のフォルティスは私の所有する自動巻きで初めてのOHでしたが、気持ちよく直していただき、良いものを長く使う、ということの意味が判ったような気がします。
:店長から
そうですね、ふた昔前と違いオイルやOリング類の品質がずいぶん良くなってますので、私は一概に何年おきにOHする必要はないと思っている方です。但し使用頻度にもよりますので、毎日お使いの方や使って無くても始終ワインダーで廻している方は4~5年毎のOHをお勧めします。
つまりはお金に余裕があり、お使いの機械が少しでもすり減るのが嫌な方は早い目(3~4年毎)にOHされた方が良いですし、私のように節約家(ケチ)で合理的に使いたいと言う方は複数の時計を使用して、それぞれの時計は休み休み使い、日ごろの携帯精度を把握されていて、そのいつもの携帯精度より20秒以上狂い始めたら、その時がOHのタイミングです。
ちょっとした日頃の注意力が必要ですが、これが最も合理的な維持方法だと思います。
ですから、使用頻度が少なく、保管方法に問題なければ、10年以上経っても十分使えます。
<その後>
藤本様
こんばんは
まあ、なんと合理的かつ理解しやすい説明でしょうか!
良くわかりました。
私も複数の時計をローテーションで使っていますので、良く理解できました。
それではSINNの様子を見ながら、調子が悪くなったタイミングでOHをお願いすることにいたします。
このたびは色々有難うございました。
取り急ぎお礼まで。
○○
| 固定リンク | 0
「時計修理」カテゴリの記事
- 昨年お買い上げいただいた日本製 5(SNKL23J1)不調とのことで修理依頼(2023.03.28)
- 以前お買い上げのブッラクボーイ(SKX007J)が突然動かなくなったと修理依頼(2023.03.14)
- 以前カスタムしたSUMO(SBDC033)が遅れだしたと、OH(分解掃除)をご依頼(2023.03.09)
- 以前お買い上げいただいた 5 スポーツ(SNZH55J1)のリューズが固くなり操作しづらくなったと修理依頼(2023.03.08)
- 以前お買い上げの ORIS ポインターデイトのブレスのピンが抜け落ちたと(2023.03.02)
「質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事
- 渋いブルー文字盤が特徴の復刻タートル(SRPC25K1)(2021.10.02)
- 内装回転リング等のオレンジの色使いがカッコいい新型日本製 5 スポーツ(SRPB31J1)、そして自動巻時計の手巻きの是非についてご質問(2020.07.03)
- 先日お買い上げいただいたパーツページのダイバーズ等用チタン製高級留め具(18mm)を追加でご注文と、ヘアラインの復活方法のお問い合わせ!(2020.04.30)
- 先日お買上げのお客様から「巻き上げについてですが、説明書にある以上の回数を振っても構造上は問題無いのでしょうか?なにぶん、機械式が初めてなもので稚拙な質問御容赦ください。」と(2017.11.27)
- 久しぶりに再入荷したブラックボーイのボーイズサイズ(SKX013K)を(2017.06.28)
コメント