« 明工舎ツールカタログ、SEIKO製腕時計万能保持器 S212とその別売りパーツ、品番TP-3・TP-4=コジ開け(W)を | トップページ | 先日お買い上げの新型 5 スポーツのモーターバイクシリーズ(SRP159J1)のご使用インプレッションを »

2013年5月15日 (水)

レトロな雰囲気が人気の日本製 5 スポーツ(SNZH53J1)をベルトサイズの調整もご依頼の上、わざわざFAXにて

ご注文いただいた、東京のUさんからです!たいへんご丁寧にありがとうございます。

Zh53zMr.Shop時計屋
藤本店長さま

お世話さまです。
時計が届きましたありがとうございます。またお値引きありがとうございます。
早速腕に付けてみました、とってもきれいで大変気に入りました・・・
他にも自動巻の腕時計を持っているのですが、保管する時はゼンマイを巻かずに時計を完全に停止させても大丈夫なのでしょうか?
あるいは動かしたままの保管が良いのでしょうか?
お手隙の時にでもお教えください。
宜しくお願いします。
ありがとうございました。

○○

:店長から

 保管の方法については諸説ありますが、1年以上同じ姿勢で止めておかない限りは、止めたまま置いてても大丈夫ですよ。

 機械式時計を毎日動かしてますと、確かに次にする際には日付調整等しなくて便利で良いと思いますし、一般的にも機械は動かしている方が調子は良いと言われてますが、その間もやっぱり各部の磨耗やオイルの劣化はほんの僅かずつでも進む事が考えられますので、できることなら、程々(2週間~数ヶ月おきに、1~2週間続けて使う等)に動かしてやるのが、OHまでの期間が長持ちもする、一番良い方法ではないかと考えています。

 ですから、私が考えるに「ず~と動かしている方が良い!」というのは、それこそ、3・4年毎にしっかりOH等のメインテナンスできる裕福(^^;な方のみに当てはまるだけで、経済的な観点からはあまりよろしくない方法かと思います。

 時計が2つ以上あった場合、私なら2~3週間おきに使うようにして、時々休めてあげて、できるだけメインテナンスタームが長くなるよう経済的な使い方をします。

 但し、経済性ばかりを重視して(ケチって)、オイルの劣化や油切れに対する注意を怠って、遅れだしたりしているのに気づかずに使い続けていますと、パーツの偏摩耗とかが起き、逆に修理に手間とお金が掛かってしまいますから、日頃から、その時計の携帯精度を把握して、普段以上の遅れ(普段より30秒程度以上遅れだした時)などには十分注意することが必要です。

| |

« 明工舎ツールカタログ、SEIKO製腕時計万能保持器 S212とその別売りパーツ、品番TP-3・TP-4=コジ開け(W)を | トップページ | 先日お買い上げの新型 5 スポーツのモーターバイクシリーズ(SRP159J1)のご使用インプレッションを »

SEIKO 5 スポーツ」カテゴリの記事

質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 明工舎ツールカタログ、SEIKO製腕時計万能保持器 S212とその別売りパーツ、品番TP-3・TP-4=コジ開け(W)を | トップページ | 先日お買い上げの新型 5 スポーツのモーターバイクシリーズ(SRP159J1)のご使用インプレッションを »