« 以前お買い上げいただいた SInn 503.EZM1の修理とOHを | トップページ | 比較的小径で人気のある日本製レギュラー 5 (SNKL45J1)を »

2015年12月15日 (火)

ライトブルーが軽やかな印象を与えるレディース 5 NO.19L(SYME55K1)をサイズ調整ご依頼の上

お買い上げいただいた、大阪のYさん@女性からです!たいへんご丁寧に、ありがとうございます。良かったです!(^^)

Me55z藤本さま

こんばんは
本日商品が届きました
ありがとうございました

ベルトの調整も今はいい感じですが、もし手首が細くなった時のために教えて頂けますでしょうか?

調節するベルトは文字盤の上(12時方向)の方のベルトのコマを減らした方がいいのか下(6時方向)の方を調整したらいいのかどちらがいいのでしょうか?

前の時計でベルトゆるめで使用していて、どうしても重みなのかバックルのせいなのか小指の方に文字盤が回っていることが多いのです

もし今回のもそうなったら調整するかもしれないので教えて頂ければ幸いです

やはりその場合は下ベルト(6時方向)のこまを減らした方がいいですか?
文字版を手首の中心にするとバックルは少し小指寄りになるのでふと思いまして…^^;

すいませんが返信お待ちしております
よろしくお願いします

○○

:店長から
留具の微調整代を使いきって、更に短くする場合は6時側のコマを減らすのが基本です。
12時側より6時側のコマ数が多いと、ご経験であるように、時計が向こう側を向いてしまい、肝心の時に見難い事になります。
ですので、我々が調整を請け負う場合は時計の真下(時計と平行)に留具が来るか、もしくは6時側を少なくなるように調整します。

同じことから、女性の方で時計を手首の下向きにされる方の場合は12時側を減らします。
基本は「親指側のベルトを短く(コマを少なく)」です。

#ただ、外観等好みの問題もありますので、自由といえば自由ですが...(笑)

| |

« 以前お買い上げいただいた SInn 503.EZM1の修理とOHを | トップページ | 比較的小径で人気のある日本製レギュラー 5 (SNKL45J1)を »

SEIKO 5 レギュラー(日本製を含む)」カテゴリの記事

質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 以前お買い上げいただいた SInn 503.EZM1の修理とOHを | トップページ | 比較的小径で人気のある日本製レギュラー 5 (SNKL45J1)を »