計算尺を備えた新型日本製 5 スポーツ(SRP615J1)を
お買い上げいただいた、千葉のTさんからです!たいへんご丁寧に、ありがとうございます。
○○です。品物を本日受け取りました。
とても丁寧で、迅速な発送に感謝いたします。
今後も、よろしくお願いたします。
質問がございます。
「時計のメンテナンス・ケア方法・自分でできるメンテナンスの中」で、
「人によってはあまり腕を動かさない人や仕事中は外して机の上などに置いておくという人は、手巻き時計と同様に一日一回はゼンマイを手で巻くことをお勧めします。」
とありますが、このモデルの場合、ぜんまいの巻き上げの限界はあるのでしょうか?
:店長から
自動巻きの場合はゼンマイが切れないようにキャンセラーが備わってますので、ある程度になると滑って切れることはありません。
手巻きをする際に、巻き上げすぎて、ぜんまいを壊してしまうことはあるのでしょうか?
:店長から
自動巻き時計というのは平均的な運動量の人が8時間も腕に着けているとゼンマイが一杯巻かれるように設計されています。
ですので、自動巻き時計の手巻き機能は巻き上げ不足の時のような状況を補う為の物でありまして、あくまでも補助機能とお考え下さい。
手巻きを多用してますと、巻き上げ機能の部品が偏摩耗して、すり減り、故障の原因や、OH(オーバーホール/分解掃除)の時期を早める結果になります。
また、説明書の「20回程度前後に」巻くというのは、時計回りと反時計回りのセットを20回繰り返すということでしょうか?
:店長から
手の感覚でお察しかと思いますが、右回しの時のみゼンマイが巻かれます。
ですが、ずっと見回しし続けるのはやり難いので、前後(右左)に「ジーコ、ジーコ」と交互にやって巻いて下さい。
でも、これは取説にも書いてますが、止まっている時計を起動する時だけでいいんですよ。
毎日していたりして、時計が動いている場合はこの必要はありません。
とても初心者質問で申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
○○
| 固定リンク | 0
「SEIKO 5 スポーツ」カテゴリの記事
- お手持ちのボーイ似の 5 スポーツ(SRPD51K1)をカスタムして欲しいと(2023.09.23)
- 1本だけ残っていた珍し文字盤カラーの 5 スポーツ限定モデル(SRPA91K1)(2023.09.15)
- 以前カスタムした新型5スポーツ(SBSA011)の中身を使用してより好みのを作りたいとご依頼(2023.06.22)
- 簡易方形が付いたフィールドウォッチ系日本製 5 スポーツ(SRPA63J1)を(2023.06.16)
- 5スポーツのカスタムを2本(SRP219J1とSRP269J1)ご依頼(2023.06.10)
コメント