« ヴィンテージなクッションケースクロノ風の新型日本製 5 スポーツ(SSA327J1) | トップページ | 日本製ブルーアトラス(SKZ209J1)と、ヴィンテージダイバーズ風の 5 スポーツ(SNZH55J1)を、お買上げで、そのSNZH55J1のベゼルインサート(プレート)を何と自作された!と、ご報告いただきました! »

2017年11月27日 (月)

先日お買上げのお客様から「巻き上げについてですが、説明書にある以上の回数を振っても構造上は問題無いのでしょうか?なにぶん、機械式が初めてなもので稚拙な質問御容赦ください。」と

ご質問をいただきましたので、こちらにも掲載しておきます。

店長から:
振るのは何回振っても問題ありません。
手に着けていて歩いている時も振っているのと同じ事ですので。

説明書の回数はあくまでも止まっている時計を手に着ける時に時計を動かすきっかけ(不安定でない程度の初動に必要な力を得るためにゼンマイを巻いてます)をつけてるような感じですので、以降に一般的な運動量で8時間以上つけられるんでしたら、20回程度で大丈夫ななんですが、運動量が少ないようでしたら、50回とか100回振っていただいても全く問題ありません。

それから、私、取説にはゆっくり振るように書いてますが、ゼンマイを巻くことを重視する場合は、時計を持って、手首をしゃくる(スナップを利かす感じです)様に素早く振っていただくと、内部のローター(錘)がクルクル廻って(ゼンマイを巻いて)いる感覚が伝わってきますので、そうなるように振ると、効率良く巻き上がります。
但し、巻き上がった感覚は普通の人には分かりませんが...。
ま、いっぱい巻き上がるとそれ以上はゼンマイに負担をかけないような構造になっていますので、ご心配は無用ですが、100回以上振るのは無意味です。

| |

« ヴィンテージなクッションケースクロノ風の新型日本製 5 スポーツ(SSA327J1) | トップページ | 日本製ブルーアトラス(SKZ209J1)と、ヴィンテージダイバーズ風の 5 スポーツ(SNZH55J1)を、お買上げで、そのSNZH55J1のベゼルインサート(プレート)を何と自作された!と、ご報告いただきました! »

質問(Q&A以外の有益な)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ヴィンテージなクッションケースクロノ風の新型日本製 5 スポーツ(SSA327J1) | トップページ | 日本製ブルーアトラス(SKZ209J1)と、ヴィンテージダイバーズ風の 5 スポーツ(SNZH55J1)を、お買上げで、そのSNZH55J1のベゼルインサート(プレート)を何と自作された!と、ご報告いただきました! »